本ページはプロモーションが含まれています。

モバイルバッテリー N13 22000mAhの大容量!気になる口コミや特徴は?

この記事では、22000mAhの大容量モバイルバッテリーN13の口コミや特徴を紹介します。

友達と遊びに出かけた時や家族と旅行に行った時、外で仕事をしている時など、スマホやタブレットの充電が切れそうになったことはありませんか?

そんな時にモバイルバッテリーを持っておけば、なんの心配もなく、旅行を楽しんだり、仕事に集中できますよ。

モバイルバッテリー N13の口コミまとめ!


それでは、さっそくモバイルバッテリー N13の口コミをまとめたので紹介していきます。

悪い口コミ
  • 急速充電されなかった
  • 思っていたより重たかった

悪い口コミにはこのような声がありました。

急速充電されないのは、もしかしたら、機種が対応していないかもしれませんね。

ショップに対応機種が書いてあったので、確認してみましょう。

重さに関しては約230gなので、バッテリー容量の割にはそれほど重くないと思いますよ。

良い口コミ
  • 防災ライトがついていて良い
  • デザインがコロンとしてて可愛い
  • はじめから65%程充電されていた
  • 充電が速く、バッテリー残量が見えるので便利
  • ケーブルを持ち歩かなくていいからごちゃごちゃしなくて良い

良い口コミには、このような声がありました。

充電が速いやケーブルを持ち歩かなくて良いから便利と言う口コミが多かったです。

悪い口コミに急速充電できないとありましたが、出来ている人もいるので、やはり、使用している機種が対応していないのかもしれませんね。

モバイルバッテリー N13の特徴について


ここからは、モバイルバッテリー N13の特徴について、容量、サイズ感、安全性の順に紹介していきます。

モバイルバッテリー N13の容量


モバイルバッテリー N13は22000mAhの大容量です。

例えば、バッテリー容量が4000mAhのスマホを充電した場合、5回半も0%~100%まで充電出来る計算になります。

「機種名 バッテリー容量」と検索すれば、わかると思うので、確認してみてください。

モバイルバッテリー N13のサイズ感


モバイルバッテリー N13のサイズ感としては、たばこの箱より少し大きいくらいです。

上記の画像を見ても、スマホよりも小さく、ポケットにすっぽりおさまるサイズです。

重さも約230gとバッテリー容量の割には軽いほうだと思います。

iPhone16が200g位なので、モバイルバッテリー N13の方が少し重たいくらいですね。

モバイルバッテリー N13の安全性


モバイルバッテリー N13は、過充電保護機能や温度検知機能、難燃性素材を使っていたりと安全性も高いモバイルバッテリーです。

さらにPSE認証も取得しています。

PSE認証とは、電気用品安全法に基づいて、安全基準を満たしていることを証明する認証制度です。

法律で定められた基準を満たしているなら、安心して使うことが出来ますね。

モバイルバッテリー N13のおすすめポイント3選!

続いては、モバイルバッテリー N13のおすすめポイントを3つ紹介します。

おすすめポイント1:急速充電


1つ目のおすすめポイントは急速充電出来ることです。

iPhone13なら、30分位で20%~80%まで充電することが出来ます。

充電しながら写真を撮ったり、電話したりするのは不便なので、急速充電出来るのは嬉しいですね。

おすすめポイント2:ケーブルがいらない


2つ目のおすすめポイントはケーブルがいらないことです。

モバイルバッテリー N13には、もともと4種類のケーブルが付属しています。

USA-A、Lightning、Type-C、micro-Bの4種類です。

4種類もあれば、いろんなデバイスに対応できます。

デバイスごとにケーブルを持ち歩かなくても良くて、バックの中もスッキリしますね。

おすすめポイント3:高輝度LEDライト


3つ目のおすすめポイントは高輝度のLEDライトがついていることです。

停電や災害時の防災ライトとしても使えますし、夜道を歩くときや探し物をする時にも使えますね。

モバイルバッテリー N13についてのまとめ

まとめ
  • 急速充電されなかった
  • 充電が速く、バッテリー残量が見えて便利
  • 22000mAhの大容量
  • PSE認証を取得していて、安全性が高い
  • 充電ケーブルがいらない

この記事では、これらのことについて紹介してきました。

急速充電に関しては、自分のデバイスが対応しているかショップで確認してみてください。

大容量で急速充電が出来て、安全性が高いモバイルバッテリーなので、普段使いはもちろん、防災のために準備しておいた方が良いと思いますよ。

モバイルバッテリーの購入を検討している人は以下のリンクからショップへいき、詳細を確認してください。


タイトルとURLをコピーしました